シンボルツリーに人気の常緑樹5選|一年中緑を楽しめるおすすめの庭木って?
家づくりを考えるとき、外観デザインや間取りと同じくらい大切なのが、庭の植栽計画。
その中でも、家の顔となる「シンボルツリー」は、住まいに個性や温かみを与えてくれる存在です。
四季折々の変化を楽しめる落葉樹も魅力的ですが、一年中緑を保つ常緑樹は管理がしやすく人気があります。
今回は、シンボルツリーとしておすすめの常緑樹5選をご紹介します。
おすすめの常緑樹5選

1. シマトネリコ
シンボルツリーの定番として非常に人気がある樹種です。
涼しげな小さな葉が特徴で、繊細な枝ぶりがナチュラルモダンな住宅にも和風の家にもよく合います。
成長が早いので定期的な剪定は必要ですが、耐病性が強く管理が比較的ラクなのも魅力です。
2. オリーブ
シルバーグリーンの葉が特徴で、南欧風やナチュラルテイストの住宅にぴったりです。
乾燥や暑さに強く、比較的丈夫で育てやすいのが魅力です。
実がなると見た目も可愛らしく、食用にも利用できます。
ただし寒さにやや弱いため、温暖な地域や日当たりの良い場所での植栽がおすすめです。
3. ソヨゴ
光沢のある濃い緑の葉と、赤い実が美しい常緑樹です。
生育がゆっくりで樹形が乱れにくく、剪定の手間が少ないのが大きなメリットです。
手入れをあまりしたくない方や落ち着いた雰囲気の庭にしたい方に向いています。
樹高も抑えやすく、玄関アプローチや門柱まわりに人気です。
4. 常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)
落葉樹のヤマボウシに比べ、一年中緑を楽しめる常緑タイプです。
初夏には白い花、秋には赤い実をつけ、季節ごとの変化も味わえます。
病害虫に強く、シンボルツリーとして華やかさと丈夫さを兼ね備えた木です。
ナチュラルな庭はもちろん、洋風モダンの外観とも相性が良いのが特徴です。
5. フェイジョア
光沢のあるグリーンの葉と、裏側のシルバーのコントラストが美しい常緑樹です。
初夏には南国風の赤い花が咲き、秋には甘い香りの果実を楽しめます。
そのため、観賞用だけでなく食用にもなる樹木として近年注目されています。
比較的成長もゆるやかで、庭木として扱いやすいのもポイントです。
常緑樹をシンボルツリーにするメリット

常緑樹は1年を通して緑を保つため、冬でも寂しくならないのが大きな魅力です。
また、落ち葉が少ないので掃除の手間も軽減できます。
視線を遮る目隠し効果や、日差しを和らげる日除け効果もあり、暮らしを快適にしてくれるでしょう。
常緑樹を植える際の注意点

常緑樹は根が張りやすい種類も多いため、建物や塀との距離を考えて植えることが大切です。
また、成長の早いシマトネリコなどは定期的な剪定を怠ると大きくなりすぎてしまうことも。
選ぶ際は樹木の特性を理解し、ライフスタイルに合った種類を選ぶことが後悔しないポイントです。
まとめ

シンボルツリーは住まいの雰囲気を高めてくれるだけでなく、家族の暮らしを彩ってくれる存在です。
今回ご紹介した 「シマトネリコ」「オリーブ」「ソヨゴ」「常緑ヤマボウシ」「フェイジョア」 は、いずれも一年中緑を楽しめる人気の常緑樹です。
ただし、樹種によって成長のスピードや管理のしやすさが異なるため、家の外観や庭の広さ、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
「どのシンボルツリーがうちに合うか分からない」「外構計画も含めて家づくりを考えたい」という方は、ぜひ注文住宅のプロにご相談くださいね。


